早期・希望退職制度導入までの流れ

増加する早期・希望退職者募集

先行きが見えない新型コロナの感染拡大は、経済にも大きな影響を及ぼしています。今年に入り急増している早期・希望退職者の募集。その傾向として、外出自粛が直接的に影響した外食産業・アパレル業や、インバウンド需要の消滅による宿泊・旅行業・小売業などの直接的に影響がある業界が多く見られます。また、新型コロナ拡大による景気減退、米中貿易摩擦、日韓関係悪化等、重なるネガティブ要因により輸送用機器、電子機器、印刷業なども苦戦が伺えます。

以前は制度の対象を正社員に限る企業が多かったのが、無期契約社員や定年再雇用者など、正社員以外も対象に広げているのが特徴的だとも言えます。

早期・希望退職制度は、経営の立て直し策として緊急手段のように使われますが、場当たり的な施策として扱うことでは企業存続まで危ぶまれかねません。デメリットを可能な限り排除し、いかに目標人数に着地させるかが重要です。団体交渉など経て、時間をかけて制度を作り込むことが必要となります。今年は3月末退職に合わせ、11月12月の発表企業が多く見られました。逆算すれば、恐らく4月には検討に入り、夏頃には方針決定が為され、制度設計に着手したものと想像できます。今回は早期希望退職がどのようなものが、概略をお伝えします。

1.希望退職制度とは

募集期限と退職数の目標を設定し、一定期間内に一定人員の退職を募る制度で、個別に応募を働きかけることもあります。希望退職募集は、企業側の人件費削減の必要性から、緊急避難策的に実施する傾向が強いようですが、長期的な人材構造の是正の視点から実施する場合もあります。人員削減目標の早期達成を図る為、比較的転職しやすい若年・中堅層も対象とするケースも少なくありません。

2.優遇措置とは

①割増退職金:通常の退職金に加えて、一定額の「割増退職金」を支給する

②特別休暇制度:就職活動のために特別休暇を付与する制度

③再就職支援:再就職支援会社等と法人契約をし、従業員の退職後をサポート

3.デメリットとは

①目標人数と希望人数にギャップが生じる恐れがある

②優秀な人材が流出する恐れがある

③割増退職金の一時的負担増

④残った従業員のモチベーションの低下が起こる恐れがある

早期・希望退職制度導入までの流れ

SNSでシェアする

コラム

合わせて読む

資料請求

具体的な画面イメージや料金体系、
サンプルシステムの利用URL・
パスワードをお送りします。

資料

ご記入後資料請求ボタンを押すと、
お客様のメールアドレス宛に
資料をお送りさせていただきます。






    プライバシーポリシー


    当社は、お客様からお預かりした個人情報を保護するため、個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守いたします。

    基本方針

    当社がお客様より取得した個人情報は適切に管理し、関係する法規制 を遵守いたします。そのために個人情報保護管理の体制と手順を整え、当社及び関連する要員に教育訓練を行い、この仕組みを継続的に改善し続けます。

    個人情報の利用目的

    「お客様情報」は、当社が行うお客様へのお見積り、及び御注文確認、サービスや商品の提供、ご請求の対応、アフターフォロー、当社からの情報提供に利用いたします。お客様からお預りした個人情報は、お客様からご依頼いただいた業務のみに利用いたします。

    個人情報の開示

    当社では、お客様の同意なく、個人情報を、以下の場合を除き第三者に開示、提供することはありません。
    ●警察・公安委員会など所轄官公署からの令状を行使した要請
    ●その他法律に基づく要請を受け、当社とお客様の権利、財産、安全を保護するため、情報の開示が必要不可欠と認められた場合には、個人情報を開示することがあります

    【Googleアナリティクスの使用について】
    当サイトでは、より良いサービスの提供、またユーザビリティの向上のため、Googleアナリティクスを使用し、当サイトの利用状況などのデータ収集及び解析を行っております。
    その際、「Cookie」を通じて、Googleがお客様のIPアドレスなどの情報を収集する場合がありますが、「Cookie」で収集される情報は個人を特定できるものではありません。
    収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーにおいて管理されます。
    この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

    個人情報管理責任者

    当社の個人情報管理責任者は下記の通りです。
    株式会社アンビシャス
    代表者 月橋 一浩